自衛隊に配備された小火器各種

自衛隊に配備された小火器、それに試作で終わり採用されなかった一部も掲載!グリースガンから20式小銃まで。

自衛隊では国産の64式または89式を陸海空の制式小銃としているほか、昨今では特殊部隊や狙撃手に限り、より高性能の銃器を配備している。

※2021年9月、再編集済み。

小銃

自衛隊における小銃は曹士隊員の基本装備であり、隊員は射撃検定の各級を取得している。2020年には新たに「20式5.56mm小銃」が制式化され、2021年から陸上自衛隊の水陸機動団など一部の精鋭部隊を皮切りに調達が始まった。

20式5.56mm小銃

2021年度から部隊への実戦配備が始まった豊和工業の最新小銃。20式には、ある明確な設計思想がある。以下の記事で批評した。

20式5.56mm小銃は『ある目的』を想定して開発された

89式5.56mm小銃

陸上自衛隊普通科等における現行主力小銃。64式の後継モデル。1989年に制式化。海上自衛隊でも一部配備されるが、限定的。航空自衛隊はまったく配備しない。

89式小銃は軽量小銃?”近接戦闘(CQB)仕様” とは?

64式7.62mm小銃

89式の一世代前のモデルで3自衛隊で現役の自動小銃。豊和工業製。ただし陸上自衛隊ではすでに後方職種へ配備されている。海上自衛隊と航空自衛隊では最前線で使用されているが、海自は近年になり89式を導入しているため、実質的に現在のメインユーザーは空自。なお、警察の特殊部隊や海上保安庁でも使用されている。

64式小銃(豊和工業)とは?長らく陸自の主力部隊に制式配備された銘銃だが現在は後方職種へ

HK416

【90日安心保証付】【3点セット】東京マルイ 次世代電動ガン HK416 デルタカスタム BK+(バッテリー)+(充電器) 18歳以上用

防衛省が公開した調達情報の公告内にある平成20年度調達予定品目に「研究・評価用弾薬等購入(HK-416用弾薬(フランジブル弾等)」という記載があることから海上自衛隊での試験取得が判明。

株式会社JALUXの技術指導の契約金額が2,265,795 円となっている。

典拠元 https://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hzyo/hzyo210722.htm (リンク切れ)

HK-416はコルト社のM4カービンをベースに独Heckler & Koch社(H&K社)が開発したM4のエンハンスド(Enhanced 強化/改良)モデル。基本性能の高さはM4譲りだが、コルトのパテントが切れたことから、H&K社で独自に改良されており、各種細部が同社製品に換装されたほか、銃身寿命も2万発に向上。ピカティニーレールシステムを標準搭載し、各種オプションが装着可能となった。銃身長などの違いにより複数のバリアントが存在し、コンパクトで取り回しの良いHK416Cや、民間仕様のセミオートモデルも存在する。

H&K社では米軍のM4の後継を狙ったが、価格がネックとなり、特殊部隊や海兵隊などへ少数が配備されたのみ。

日本での配備先は特殊部隊たる海上自衛隊特別警備隊(SBU)と見られるが、国内ではSBUによる公開訓練でHK-416を装備している姿は未だ公にされていない。しかし、環太平洋合同演習『RIMPAC 2018』ではSBUと見られる濃紺で識別章や国籍章の確認できないBDUを着用し、バラクラバで身元を隠したアジア系と見られる兵員がHK-416を構える姿が公務中の米軍兵により撮影されている。

防衛省がHK-416カービン用の弾丸として『フランジブル弾』を取得したこと自体も非常に興味深い。フランジブル弾は金属粉を圧縮させ固めたもので、人体など比較的ソフトな対象は貫通しても、壁など硬度が高い物に命中すると砕け散る特殊な弾丸だ。このため、通常弾に比べ跳弾を防ぎやすく、閉所戦闘ではより安全だ。

ハイジャック防止のため、旅客機に秘密裏に乗り込んでいる警視庁や千葉県警の航空機警乗警察官『スカイマーシャル』も飛行中の航空機に穴を開けないための措置として、フランジブル弾の装てんされた拳銃を隠し持っていることが2004年11月に警察庁長官が行った記者会見で明らかになっている。

スカイマーシャル(航空機警乗警察官)とは?

 

コルトM4カービン

対外有償軍事援助(FMS)で日本政府が米国政府から購入した米国製カービン銃。日本人米兵によるダットサイト不正輸出事件で陸上自衛隊特殊部隊への配備が明らかになるも、自衛隊は同事件を「事実無根」と否定。配備の行方は?

陸上自衛隊の『一部』で配備されるM4に関する「ある事件」とは?

拳銃

自衛隊における拳銃の支給基準は長らく、曹士隊員以上の幹部自衛官および砲手、機甲科の車両操縦手、警務官等となっていたが、2000年初頭からはそれ以外の隊員にも広く支給されている。

11.4mm拳銃

The Colt M1911 .45 Automatic Pistol: M1911, M1911A1, Markings, Variants, Ammunition, Accessories (Classic Guns of the World Book 4) (English Edition)

ジョン・M・ブローニングが開発した45口径のマンストッピングパワーに優れた軍用拳銃。いわゆるコルト・ガバメントM1911。コルト社がパテントを持っていたが、戦時中はコルト社だけでは生産が追いつかず、同業他社でライセンス生産された。口径は45ACPで装弾数は7+1発。

日本では戦後の国家地方警察と自治体警察の2警察時代、拳銃不足の事情から米軍に供与され、その後の都道府県警察再編まで使用された。機動隊のサイドアームとして使用されたほか、愛知県警察の一部では昭和50年代まで制服の地域警察官がコルト・ガバメントをフタ無しホルスターに入れて携行していた。

参考文献 http://heiwadou.militaryblog.jp/e390344.html

式典における警察予備隊の様子。幹部隊員の腰に米軍から供与されたと思われるホルスターに納められたM1911らしき拳銃が確認できる。出典 冷戦・第3次世界大戦―1946-1956 (毎日ムック―シリーズ20世紀の記憶)

自衛隊では前身組織である警察予備隊創設時から保安隊を経て配備されており、82年にP220の国産ライセンス生産品である後継の9mm拳銃が配備されるまで使用された。一部では9mm拳銃配備後もなお配備されていた。

米国では『フォーティー・ファイブ』や『1911』の愛称で実に70年もの間、米軍で使用されてきたM1911だが、1985年にベレッタM92Fが米軍の新制式拳銃に採用されたことで一線を退いたかに見えた。

しかし、海兵隊や特殊部隊では今なお継続使用されており、アメリカ海兵隊の精鋭部隊ではM1911を原型とする「MEU(SOC) pistol」をオフィシャルで使用していることから、45口径の絶大なる信頼性は今日でも不変であることが伺える。またM1911はパテントが切れたことも相まって、史上もっともバリエーションが多い拳銃で、幾多のカスタムメーカーや有名銃器メーカーから独自に改良されたM1911モデルが発売された。

陸上自衛隊でも大口径拳銃の必要性を研究しており、平成24年にはモデル不明ながら「11.4mm大口径拳銃」なる銃を試験的に調達したことを公告にて公表している。

ただ2016年になると、アメリカ海兵隊特殊作戦コマンド(MARSOC)では9mm口径のグロック19を45口径の現用拳銃に代わる形で配備を開始。これは予算の問題と、連邦捜査局が近年になって.40S&Wから9mmへ回帰したことも影響しているものと見られている。

9mm拳銃

1982年に11.4mm拳銃から更新され制式配備された。オリジナルは『SIG SAUER P220』で、国内精密大手のミネベアミツミ(旧・新中央工業)にてライセンス生産されている。口径9mm普通弾を使用し、装弾数9発の半自動式拳銃。単列弾倉であり、複列弾倉が標準的な現代オートに比べ装弾数が少ない。

自衛隊の9mm拳銃(P220)とP226Rの性能とは?

新・9mm拳銃 SFP9

H&K VP9|UM3T-VP9-BK01(ガスブローバック・ピストル)

2019年、防衛省は9mm拳銃(P220)の後継として3種の拳銃からトライアルを行い、2020年にドイツH&K社のSFP9(欧州およびカナダ市場での名称はVP9)の制式採用を決定した。ライセンス生産ではなく、オリジナルの完成品を日本へ輸入するという。日本向けに細かな仕様変更がされているかは現時点で不明だ。

なお、自衛隊とは別に警察庁でも2,500丁あまりのSFP9がHKから納品されたというソースがある。これは東京オリンピックの警備用だとされ、同オリンピックのマラソン競技開催地である北海道内で警察官が装備している姿が目撃されている。

“東京オリンピック警備公式けん銃”!?日本警察でのH&K SFP9(VP9)配備が北海道にて確認される

H&K USP(タクティカル)

BATON Airsoft USP Tactical + トレーサーユニットinオリジナルサプレッサー セット

陸自特殊作戦群で配備されているものと見られる拳銃。陸上自衛隊習志野駐屯地に来賓として招かれた元力士の水戸泉氏が、自らのブログで写真を公表したことで広く認知されたドイツH&K USP(Universal Self-loading Pistol)。

出典 「水戸泉メモリー」 2004年12月16日の記事
http://blog.livedoor.jp/nishikido/archives/10861092.html

少し画像が荒いが、よく見ると特殊作戦群で配備されているUSPはサイレンサーが装着できるように、バレルにネジが切られた『USPタクティカル』のようだ。さらにUSPのスライド上には、小型のダットサイトも取り付けられている。あろうことか、USPの背後には「(特)戦群」とバンパーに書かれた高機動車までもが写っている。当時、この写真は大きな話題を呼び、特殊作戦群の装備品として一気に世間に周知された。

本場ドイツ国防軍ではサービスピストル「P1(ワルサーp-38)」に代わって「P8」として90年代から配備されている。口径バリエーションには9mm(9×19mmパラベラム弾)、40S&W弾、45ACP弾の3種。スライドは金属でフレームとマガジンはポリマーだ。H&K社ではノーマルモデルの他にも、小型化された「USPコンパクト」や、競技用モデルなど複数のバリアントを用意している。

警察では警視庁や神奈川県警特殊部隊SATで配備しており、さらにはUSPを発展改良させたP2000を警視庁SP用として配備する。

9.65mm拳銃

コルト・ディティクティブ38口径回転式拳銃。私服刑事用に開発された銃で、自衛隊では80年代まで警務隊用の拳銃として配備された。

警務隊が官品横流しに目を光らせている