陸上自衛隊の狙撃手と対人狙撃銃M24 SWSとは

それまでも自衛隊に狙撃手がいなかったわけではないが、陸自の各普通科連隊狙撃班に対人狙撃銃「M24 SWS」が配備され、狙撃手の専門教育が本格的に始まったのは平成14年(2002年)からである。

陸上自衛隊狙撃手

ヘリから降機して展開する陸上自衛隊の狙撃手たち

現在、我が国で狙撃手を広く配置するのはやはり陸上自衛隊で、各普通科連隊の狙撃班、第1空挺団、特殊部隊である特殊作戦群などに要員が配置されている。隊員の技量はすこぶる高く、世界の先進国軍と競い合った射撃の世界大会でも上位入賞するほどだ。

また、防衛省の公告で公表された装備品調達情報から、海上自衛隊の特殊部隊である特別警備隊にも陸自同様、狙撃手の配置が伺えるが、ドイツ製のセミ・オートマチック狙撃銃が使用されていると推察できる。

一方、航空自衛隊には施設の警備を任務とした基地警備隊や基地警備教導隊が編成されているが、現在までに専用狙撃銃の配備は公(おおやけ)になっておらず、配備の可能性は低い。

それではさらに自衛隊の狙撃手および配備される装備品について詳しく見ていこう。

陸上自衛隊が導入した対人狙撃銃とは

陸上自衛隊では2006年から『対人狙撃銃』という名称の新たな装備品の調達を開始した。これは元々、米国レミントン社製の狩猟・競技銃「M700」を警察・軍用の狙撃銃として発展・改良させたもので、銃本体および照準器、二脚などを組み合わせた『M24 SWS(Sniper Weapon System)』という”システム”である。

陸上自衛隊の対人狙撃銃M24SWS

陸上自衛隊の『対人狙撃銃』であるM24 SWS(Sniper Weapon System)。最高級スコープ製造メーカーLeupold(リューポルド)社の「Mark4 M3スコープ」、さらに銃床前方にはバイポッド(二脚)を装着している。グラスファイバー製伸縮式ストックは射手の体格に合わせて調整可能で、黒の塗色そのままで運用されるほか、現在では多くの部隊で迷彩を施される。(写真・筆者)

 

対人狙撃銃の銃口

対人狙撃銃の銃口。肉厚のバレルから放たれるのは装薬量の多い7.62mm弾。風の影響を受けにくく、長距離射撃に優る。(写真提供・筆者)

現在は基本型のM24 SWSを発展させたM24A2、M24A3など多くの発展型があるが、その原点であるレミントンM700は1962年に発売され、日本国内でも北海道のヒグマ駆除でも広く用いられるライフルだ。

米軍ではそれまで、ウインチェスターM70やレミントンM40、そしてM14からフルオート機構を外してスコープを搭載したM21などを狙撃銃として使用。現在はM24のほか、イギリス軍や日本警察も採用するアキュラシー・インターナショナルのL96も使用する。アキュラシー・インターナショナルといえば、日本の銃器代理店である日本特装株式会社が自社のカタログの中で『日本警察へ「アキュラシーインターナショナル」の対物ライフルを納入した』と情報を公開したが、警察特殊急襲部隊SATはいまだ公開訓練で同製品を一般公開していない。

米国海兵隊では2008年からナイツアーマメント社製M110狙撃銃に順次更新されている。しかし、M110は構造的な問題を抱えており、耐久性や寿命が低さが要因となり、2016年には新たにヘッケラー&コッホ製M110Aの導入が決定した。

対人狙撃銃はボルトアクション方式

対人狙撃銃(M24 SWS)は発射の度にボルト(遊底)を手動で操作し、次弾の装填、薬きょうの排出を行う機構を有する”ボルトアクション”方式をとる。

M24SWSを構える狙撃手

陸自第六師団公式サイトにはストックに迷彩を施したM24SWSを構える狙撃手の写真が掲載され、同銃の説明には『陸自で初めて採用された米国レミントン社製の手動式(ボルトアクション)の対人用狙撃銃』とある。写真の引用元 https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/equipment/sniper_rifle.html

射撃後に射手が右手でボルト(遊底)を手動で後退させると、空薬きょうが排出され、顔面間際には後退したボルト(遊底)が迫る。ボルト(遊底)を戻せば次弾が装てんされ、再射撃可能となるのがボルトアクション機構である。一発ごとの発射は実戦では手間とタイムラグのある不利な機構だが、素早い連射が強みの一方で複雑な機構ゆえに精度が劣る半自動式狙撃銃に対するボルトアクション・ライフルのアドバンテージでもある。

自衛隊に配備された小火器各種

有効射程距離と最大射程距離

銃には有効射程距離と最大射程距離という二つの性能基準がある。有効射程距離とは銃本来が持つポテンシャルをいかんなく発揮できることが保証された距離だ。通常の運用では命中精度を重視して、有効射程距離内での作戦となる。

2007 – 11月14日an AirmanゆっくりSqueezes the Trigger of his m-24 Sniper Rifle the Militaryバージョンの近くにRemington 700 Kirkuk地域Air Baseイラクポスタープリント( 33 x 22 )

有効射程距離と約1100m、最大射程距離3700mを誇るM24

一方最大射程距離とは弾丸の威力を維持しつつも着弾精度は度外視で、あくまで弾丸がどこまで到達するかを示す『最大危険範囲』とも呼べるものだ。特殊作戦に従事する部隊では”メーカー保証外”である有効射程距離外から自分の腕とカスタムされた銃で作戦を遂行する場合もある。

対人狙撃銃M24SWSが導入されるまでは64式を用いた

陸上自衛隊においては平成14年(2006年)に対人狙撃銃M24SWSが導入されるまで、普通科小隊から選抜された狙撃班員が、スコープおよびストックにチークパッドを追加装着した集弾性の極めて良好な64式7.62mm小銃を用いていた。

陸上自衛隊の狙撃銃概要

64式小銃の減勢にともない、平成14年から新たに導入されたのがM24 SWSであるとの自衛隊の説明。(写真・筆者)

そして、64式の減勢にともない、平成14年から新たに導入されたのがM24 SWSである。

64式小銃

64式小銃を持つ陸自隊員(写真・筆者)

敵の恐怖心を煽り、進撃遅滞させるスナイパーの運用には心理戦の側面もある

狙撃手は通常、身を乗り出して狙撃などしない。自らの存在を秘匿させるため、昼であれば、身を伏せてブッシュに潜んで伏せ撃ちを行い、夜間であれば闇に紛れる。狙撃手がその場にいた痕跡すら残せないのだ。聖水はポリタンクに入れて持ち帰る。

また、身を隠して戦うという手法をとる狙撃手はある意味、芋スナ野郎卑怯だぞと敵味方双方から嫌われている風潮も興味深い。そんな風潮今でもあるのかと言えば、ある。

あのマイケルムーア監督も2015年、映画『アメリカンスナイパー』に対し『スナイパーは卑怯だ。だって後ろから撃つんだもん』という主旨のツイートをして話題になった。

実際、恒に闇から狙われる恐怖を敵に抱かせ、敵の進撃を遅滞させるスナイパーの運用には心理戦の面もあるのだから「卑怯」と言われてもそれは理にかなった運用だ。

狙撃銃のスコープ

高倍率のスコープで数百メートル先の標的を覗いても映し出される標的は思いのほか小さく、十字のヘアラインを重ね合わせても、よく訓練されてなければ照準はブレ、定まらない。人間は心臓の鼓動や身体の微動を意識して止められないため、わずかなブレが命中率に影響する。ヒグマ撃ちも同様だ。

【衝撃】北海道には自衛隊員が体重120kgのヒグマを小銃で射止め、小銃持参で地域住民を武装送迎した史実があった!

陸上自衛隊の運用構想

「東長崎機関」様の取材では現職隊員のコメントとして『陸自では指揮官を守るためにスナイパーを配置しており、映画のように積極的に敵地へ潜入して任務を行うなどの作戦構想はない』と報じており、諸外国の狙撃手とは運用思想が異なることがわかる。

また陸自でも諸外国軍同様、通常は狙撃手1人に観測員が1人配置されるが、この観測員は周囲の警戒ではなく、あくまで目標の監視を行うという。下記は「東長崎機関」サイト様より引用した。

自衛官:
狙撃手1人には観測1人がつきます。

東長崎機関:
周辺警戒は、観測手1人だけですか?

自衛官:
周辺警戒という考え方ではなく、ターゲットの観測です。

東長崎機関:
その観測手は、狙撃手からどのくらい離れた位置ですか?

自衛官:
狙撃手のすぐ隣です。

東長崎機関:

観測手は、敵に先に発見される危険が高いと思うのですが、狙撃手の近くにいるのでは、狙撃手の位置も暴露されやすいのでは?観測手は、10メートル以上はなしたほうがよくないですか?

自衛官:
自衛隊では、敵を撃ちに潜行させるという形では狙撃手を使わず、味方部隊の指揮官を守るという戦術運用なので、そのような隠密行動はしません。

典拠元:東長崎機関「自衛隊独特の狙撃戦術」
http://www.higashi-nagasaki.com/c2007/C2007_33.html

アメリカ海兵隊では兵科として『前哨狙撃兵(スカウト・スナイパー)』が設けられており、狙撃のほか、陸自の機甲偵察隊員などのように前線偵察も任務だ。

一方、2016年に産経新聞が以下の様に報じている。

陸自の狙撃手は指揮官を守ることで指揮命令系統の乱れを避けることを主任務としている。ただ、陸自は「指揮官防護だけに専従するわけではない」と説明する。

典拠元 あの国の特殊部隊を迎え撃つ、世界一の陸自スナイパーが手に握る「対人狙撃銃」

http://www.sankei.com/premium/news/161005/prm1610050003-n1.html

専従しているのか、そのほかの任務も付されているのかは不明だが、現在陸自のスナイパーはアメリカ本国で海兵隊から非常に高度な教育を受けている最中であり、海兵隊と同様の前哨狙撃兵(スカウト・スナイパー)の戦術を教育されていると見るのが一般的であろう。

過去にはミリタリー専門誌「SATマガジン」にて、自衛隊スナイパー特集が組まれたことがあり、自衛隊の取材協力のもと、銃と個人装備、運用について詳しくレポートされている。

狙撃銃と共に配備されるギリースーツやバーラップロールとは

消音装置付き狙撃銃のスコープを調整中の陸自隊員

米国ヤキマ練兵施設で米兵から貸し出された消音装置付き狙撃銃のスコープを調整中の陸自隊員。ホコリまみれの銃に見えるが、これは擬装のための塗装。黒一色の銃でも砂漠では目立ってしまうため、その対策だ。

擬装を施したブッシュハットを着用する狙撃手

擬装を施したブッシュハットを着用する狙撃手。軍事行動での狙撃任務には高度なカモフラージュの技術が求められる。

狙撃手は任務中、迷彩服の上から自分の体を森林に溶け込ませるため、植物を模した化学繊維素材でできたギリースーツ(偽装網)を羽織り、周りの植生にあわせた擬装を行う。また、ムック化することで、人間の体のラインを浮き上がらせずに森林などの背景に埋没されることが出来、さらに発見が困難になる効果もある。

狙撃銃を手に偽装網を着用した陸上自衛隊員。

狙撃銃を手に偽装網を着用した陸上自衛隊員。

これらギリースーツを含む、狙撃任務に必要な一式をまとめた陸自の装備がM24対人狙撃銃とほぼ同時期に配備されている「隠密行動用戦闘装着セット」だ。春夏兼用と秋冬兼用が用意されている。

射手だけではなく、銃にも擬装効果のあるテープを巻きつける、あるいは迷彩模様を直接描けば、さらに擬装効果が高まる。

写真引用元
American, Japanese snipers train on common ground September 8, 2013 By Staff Sgt. Miriam Espinoza-Torres, 5th Mobile Public Affairs Detachment

軍の狙撃手は有名人か

本来、高名な軍人などは指揮官やエースパイロットなど一部に限られるだろうが、狙撃手もまた注目を集める軍人と言える。それが戦乱の世であれば、戦意高揚のために積極的に称えられることもある。

古くはソ連軍が女性狙撃手を大量に任用していた史実もある。

昨今ではイラクやアフガニスタンに従軍する米軍兵士の狙撃手が注目を集める場合が多い。

中でも2014年に公開された映画『アメリカン・スナイパー』のモデルにもなった元Navy SEALsのスナイパーであるクリス・カイルはイラク戦争従軍中、武装勢力から「悪魔」と呼ばれるなど恐れられていた。

除隊後は米国内で射撃のインストラクターや著書を出すなどの執筆活動のほか、PTSDに苦しむ兵士らの支援を行うなど慈善活動でも注目されていたが、米国テキサス州でPTSDの元米兵に命を奪われるという悲劇に見舞われている。

陸上自衛隊の対人狙撃手(=対人狙撃課程教育を受ける)になるには?

2015年に新設された対人狙撃課程教育

この教育は全国の部隊から射撃技術の高い隊員を集めて実施しているエリート教育で狙撃要員として必要な能力、技術および教官としての資質を習得させるための陸上自衛隊の課程教育だ。

狙撃技術はもちろんの事、観測技術や戦いの要は射撃であるという古典的な事実を学生たちは数か月間、実戦さながらの高度な教育によって身につけていく。

陸上自衛隊北部方面隊第11旅団隷下の第10普通科連隊(北海道滝川市)では対人狙撃手の養成のため富士学校普通科で行われている特技課程『狙撃』を10普連の隊員に受講させるため、入校前教育を実施した。

その教育内容は射撃理論と観測など、狙撃を行う上での基礎的なものだが、なかでも最も大切なものが、狙撃課程を受ける隊員に狙撃手としての任務の厳しさを自覚させることだった。

狙撃要員選抜のための各種検査

対人狙撃手となるためには射撃のセンスと厳しい任務を完遂できる士気と体力素養が基本だが、それに加えて野外で作戦を行うための地図判読能力や隠密行動能力も不可欠な要件だ。これはすなわちレンジャー資格者とほぼ同等の能力が必要となる。

一般に自衛隊の各要員に選抜されるには各種の検査が行われるが、陸上自衛隊の狙撃要員は情緒的安定など心の病気や社会適応能力を見極めるための知能検査、性格検査、クレペリン作業素質検査が行われている。知能検査で合格できるのは段階点5以上、性格検査はB、B’、ABE、E’、AEF以外、クレペリンはf(B)、f(C)d、dp、fp以外。もっとも、上記の検査内容は陸自の心理適性検査に関する達にて公表されているものなので、公表されていない資質検査も行われている可能性もあるだろう。

まとめ

指揮官を討たれると味方の指揮命令系統は混乱してしまう。

各国の軍隊や自衛隊が構想するカウンタースナイプという運用は重要な役割を持つが、陸自ではそれのみに専従しているわけではないと思慮される。

いずれにせよ、陸自の狙撃教育は本格的運用から日が浅いため、手本とする米軍のスナイパーとの相互交流が不可欠となりそうだ。