20式5.56mm小銃は『ある目的』を想定して開発された

画像の出典 USA Military Channel

豊和工業では20式は同社の技術を結集した世界最高水準の小銃として製造され、国産装備品の象徴たることを願うとして、20式の愛称を「HOWA 5.56」とした。

20式小銃の開発コンセプト

陸上自衛隊開発実験団では小銃開発の参考としてAK-47、FN SCAR、Steyr AUG、Heckler & Koch G36、HK416といった外国製の小火器を保有している。89式の後継銃を開発するにあたり、これらを参考とするためだ。

実際、20式はベルギーのFNハースタル製の「SCAR-L」など複数の近代小銃を参考に開発されており、ポリマー製ストックや全体的なシルエットにそれが垣間見える。

20式の外見で目を引くのが、アッパーフレームおよびハンドガード上へ等間隔に引かれたレールとフラットな形状だが、これは必要に応じてダットサイトやスコープなどの各種光学照準器を装着できる国際規格『ピカティニー・レール (Picatinny rail)』と呼ばれるシステムだ。

20式ではさらに米国マグプル社が2014年に開発した新規格レールシステム『M-LOK』をハンドガード下面および左右両面に搭載している。

出典 https://www.hyperdouraku.com/colum/type20rifle/index.html

M-LOKの各サイドにはフラッシュライト、IRレーザーなど一般的な装備品を搭載可能としたほか、アンダーレール部にはブルッガー&トーメ社製のバイポッド兼用グリップを搭載できる。また、20式の制式化と合わせて新規導入されたグレネードランチャー『ベレッタGLX 160 A1』を装着できる。

出典 https://japan-indepth.jp/?p=52127

20式のセレクターレバー

セレクターレバーは先進的な小銃では標準となった左右両方から操作できるアンビタイプになっている点に留意。”右構えに特化して作られている89式”から、より近代化した形だ。

89式小銃は右構えで撃つことを前提としてデザインされている。グリップ左に付いたサムレスト、右構えで頬付けしやすいように湾曲(キャストオフ)したストック、そして匍匐した際に地面にこすれて切り替わらないように右面に付けられた切り替え軸などだ。左面セレクターこそ装備したものの、昨今の閉所戦闘や都市戦闘でのニーズから言えば両構え、両側操作が小銃の標準仕様になりつつある。

出典 https://www.hyperdouraku.com/colum/type89/index.html

実際、”右構えで撃つことが前提”の89式は隊員からよほど任務遂行に不安があったのか、イラク復興支援群では両側面にレバーを備える改良を行ったうえで派遣されている。豊和工業ではこの点を等閑視せず、20式でついに克服した形だ。

なお、89式に搭載され、構造複雑化の要因になっていた3点制限点射(3発バースト)は、20式で廃止された。この89式の”セレクター”については89式の概要解説にて解説した。

89式5.56mm小銃は軽量小銃?”近接戦闘(CQB)仕様” とは?

 

20式に「ア・タ・レ」の刻印は?

ところでセレクターレバーと言えば、89式にあった例の縁起担ぎの「ア・タ・レ」は20式ではどうなったか。

この「ア・タ・レ」とは、安全装置、単発、連発のそれぞれの最初の読みをカタカナ表記したものだ。「(標的に)当たれ」という意味とかけたのか定かではないが、自衛隊の小銃というお堅い装備品にこんな遊び心を”搭載”するのは、89式以前の64式小銃から続く伝統だ。

どうやら安心(!?)して良いようだ。しっかりと両側面に「ア・タ・レ」と刻印されている。

20式は銃剣(バヨネット)装着可能

画像の出典 ANNnewsCH 陸自30年ぶり新型小銃 引き金近くに「ア・タ・レ」(20/05/18)

20式には銃剣を装着するためのハードポイント『バヨネットラグ』が搭載されている。なお、20式に併せた新型銃剣の配備はされていないことから、89式多用途銃剣を流用するようだ。

平時は刃引き、有事に刃付けする自衛隊の銃剣

20式の調達予定数と優先配備される部隊とは?

20式小銃は将来的に約15万丁の調達が計画されており、これは現主力装備の89式とほぼ同等の配備数となる。ただし、89式がそうであったように『20式の調達完了には89式同様に約30年を予定している』とのことだ。

出典 https://japan-indepth.jp/?p=52127

防衛省は20年度、約9億円の予算で約3,000丁を購入し、21年度から各部隊への配備を始めるとしているが、気になるのは優先的に配備される部隊の性質だ。

20式小銃は当面、陸自の精鋭部隊へ優先的に配備される予定とのことだが、とくに水陸機動団は先陣を切って配備される部隊の一つとなっている。驚くべき部隊概要と作戦攻略要領の概略は以下の記事で解説した。

水陸機動団の主幹『第1水陸機動連隊』が日本版海兵隊と呼ばれる理由

 

実は水陸機動団への優先配備には頷ける理由がある。20式小銃の設計思想は当初から「離島防衛」を想定、高い排水性や海水による錆から守るための処理が施されているのだ。

すなわち、陸上自衛隊の中でも水陸両対応の新時代に対応した20式小銃をもっとも必要とするのが、敵に占拠された離島へ水路潜入を仕掛け、奪還を任務とする水陸機動団と言っても過言ではない。

ただ、あくまで制式化されたのは陸上自衛隊のみであり、海自や空自では64式または89式の継続使用となりそうだ。

1 個のコメント