不正規戦に対応する陸上自衛隊特殊作戦群とは
世界各国の正規軍には能力に優れた兵士のみを選抜して編成した部隊がある。いわゆる「特殊部隊」だ。特別な訓練を受け、自らの誇りと国への忠誠心のみで生還率の低い困難な軍事作戦に命を懸けて臨む彼ら。 わが国の陸上自衛隊にもそのよ…
世界各国の正規軍には能力に優れた兵士のみを選抜して編成した部隊がある。いわゆる「特殊部隊」だ。特別な訓練を受け、自らの誇りと国への忠誠心のみで生還率の低い困難な軍事作戦に命を懸けて臨む彼ら。 わが国の陸上自衛隊にもそのよ…
誰も近づけない見晴らしの良い山頂にはハイテク機器と数百人の人員、そして謎の超巨大ゴルフボール……!全国28カ所で全力で目を光らせる、知られざる空自の秘密施設『レーダーサイト』とは! 登山やハイキングで山に登った際、山頂上…
自衛官に貸与される「戦闘装着セット」は迷彩服や、バックパック、そのほか被服、個人装具などで構成されており、戦闘職種の陸上自衛官にとっては基本装備だ。 戦闘装着セットの重量は? 迷彩服、半長靴、雨衣で4キロ。防弾チョッキが…
自衛隊の迷彩服は陸海空3部隊それぞれ異なった迷彩パターンが配備されている。いずれも、敵からの視認性を低下させ、生存率を上げるために森林や砂漠など、想定した戦場ごとに色やパターンをデジタル処理で作成した「ハイテク」迷彩服が…
実はこの「鉄帽」、鉄製ではない! 陸海空の常備自衛官には1988年に制式化された制式名称『88式鉄帽』という米軍で配備されるPASGTヘルメットとほぼ同じ形状の戦闘用ヘルメットが現行配備されています。 なお、88式鉄帽は…
戦闘防弾チョッキ 陸自と空自に配備されている旧型の防弾チョッキは防弾チョッキという名称ですが、実は小銃弾を防ぐ効果は限定的であった。現在は後継の2型に移行し、セラミックプレートが追加できる改良を施し、防弾性能向上が図られ…
自衛隊の曲技飛行隊……実は「ブルーインパルス」だけではないのだっ! 世界各国の軍ではアクロバット飛行を行う特別な曲技飛行隊を編成している。さまざまな国家的イベントの他、航空ショーにおいてアクロバット飛行を展示するのが彼ら…
迷彩グッズから特殊雑誌まで売っている『自衛隊の中のお店』とは? 教育期間中の新隊員などは容易に駐屯地や基地の外に出ることが許されない。しかし、生きている限り、休息は必要だ。そこで駐屯地や基地では隊員が福利厚生で利用できる…
訓練中の自衛隊員をテレビや雑誌などで見ると、顔を何かで塗りつぶしている場合がある。単一の暗緑色だったり、まるで西瓜のような模様を描いている状況もある。 これは「擬装(ぎそう)」と 呼ばれるもので、擬装に使う塗料を米軍では…
現在、熊などの有害獣駆除には猟友会が従事しており、自衛隊が直接的にヒグマの駆除を行うことはない。 しかし、過去においては陸上自衛隊北部方面隊に所属する隊員が不明機の捜索活動中、遭遇したヒグマに対して携行していた小銃を発射…
陸海空の全自衛隊員には自衛隊法第58条で品位を保つ義務が課されているため、脱色、茶髪、キンパツや長髪は認められない。 男性隊員ならば、基本的に髪を伸ばすことはできず、短髪スタイル。女性自衛官ならば、髪が長い場合には後ろで…
いわゆる弾道ミサイルとは核、生物、化学などさまざまな弾頭を1万キロ以上先の敵国へ着弾させ、攻撃できる大量破壊兵器だが、中国や北朝鮮では高性能弾道ミサイルの配備を進めており、対策が急がれる。 弾道ミサイルとは、ロケットエン…
バナー画像の出典 陸上自衛隊米子駐屯地 自衛隊員が勤務中に着用している腕時計は隊員個人が自由に選んで購入した私物が基本だが、諸外国では軍が兵士に官給品として支給していた例もある。例えば、ベトナム戦争当時の米軍では安っぽい…
自衛隊の射撃訓練は基本的に自衛隊の施設内や郊外の演習場、訓練場、基本射撃場で行う。 陸自には「体力検定」、「格闘検定」、そして「射撃検定」など、各隊員の基本的な技能を格付けする代表的な検定があるが、このうち射撃検定では隊…
さまざまな”職業病”に悩む自衛官たち 自衛隊員の職業病とされる代名詞に水虫がある。いわゆる白癬菌で、患部によって「水虫」や「インキン」などと呼ばれるが、半長靴が3型に更新され気密性が上がり、さらに…
さて、自衛隊では国連が紛争に介入する国際平和協力活動UNミッション、平和維持活動(PKO)や、大規模な災害が発生した場合に、救援のため行う海外人道支援活動を幅広く行っています。 UNDOF 国連兵力引き離し監視部隊 Un…
自衛官に関して、”WAC、WAVE、WAF”などといった名称を見たことがありませんか。 実はこれらの名称、陸海空それぞれの女性自衛官の英語の名称を略したものです。 3自衛隊各部隊の女性隊員の略語と…
意外とユルい国防さんの結婚事情 妊娠・出産、そして子育てというオンナ本来の持つ願望を達成すべく「稼げるオトコ」を血眼になって探す昨今の女性たち。そこらへんの非正規雇用の若い男にはわき目もふらず、官僚、市町村職員、警察官、…
自衛隊の銃剣を繙く 軍用小銃の先端に装着する短剣のような刃物を銃剣と呼ぶ。銃剣の発祥地がフランスのバイヨンヌという地方であったことからBayonet(バイヨネット)と呼ばれている。 軍隊とは切っても切れない銃剣。もちろん…
陸上自衛隊には附設機関として、15才以上の未成年男子を対象とした3年制の教育機関「陸上自衛隊高等工科学校」が神奈川県横須賀市の陸自武山駐屯地に所在する。 陸上自衛隊高等工科学校の概要 同校では一般的な普通科高校と同様の教…