自衛隊広報誌「MAMOR」と、かつての防衛庁外郭団体発行の広報誌「セキュリタリアン」との違いは
自衛隊ではさまざまな広報活動が行われていますが、広報の一環として自衛隊の駐屯地や基地に芸能人やタレントが来ることが多いでしょう。 震災後は自衛隊がカネになることを知り、連日のように自衛隊に手のひら返しで媚を売るテレビ局の…
自衛隊ではさまざまな広報活動が行われていますが、広報の一環として自衛隊の駐屯地や基地に芸能人やタレントが来ることが多いでしょう。 震災後は自衛隊がカネになることを知り、連日のように自衛隊に手のひら返しで媚を売るテレビ局の…
自衛隊員には頂点の統合幕僚長から一番下の階級の2士、さらには自衛官候補生、非戦闘員の高等工科学校生徒、防衛事務官までさまざまな隊員がいます。当然、勤務年数や階級、さらには勤務成績によって給料もさまざま。 自衛隊のみならず…
陸海空の3自衛隊ではそれぞれ戦闘用、輸送等用、観測/哨戒用、練習用、早期警戒用など任務にあわせて多くの航空機が配備されている。 自衛隊にも多くの女性パイロットがおり、女性隊員の操縦士任用については比較的柔軟であったが、あ…
自衛隊から脱走することを『脱柵』と呼ぶ。逃げるとどうなるの……? 自衛隊の駐屯地や基地、演習場は外部からの侵入者を防ぐため、鉄条網つきの柵やフェンスでガードされている。しかし、時としてこれは隊員の脱走に対する抑止効果にも…
自衛隊に配備された小火器、それに試作で終わり採用されなかった一部も掲載!グリースガンからHK416まで。 自衛隊では国産小銃の64式または89式を陸海空の制式小銃としているほか、昨今では特殊部隊や一部職種の隊員に限り、外…
夢のウイングマーク(航空機搭乗員き章。パイロットの証)を取得する方法とは 航空自衛隊および海上自衛隊のパイロットになるにはいくつかの方法があるが、もっともベストな方法は航空学生の採用試験に合格し、操縦士候補生として教育を…
ねえ、やっぱり海上自衛隊の食事は美味いの?っていうか、美味しいんでしょ? 自衛隊広報誌で報じられられたことからご存じの方も多いと思いますが、3自衛隊の中でもとくに絶品といわれるのが、何を隠そう海上自衛隊のメシ。 その「海…
自衛隊の機上食は美味い?レトルトの牛丼、果てはワインや寿司まで(ただし上級国民のみ) お次は自衛隊の航空機の機内で乗員が食べる料理、すなわち機上食をご紹介します。 民間の国際線で食べる機内食に比べると見劣りするかもしれま…
射撃も再就職も狙い通りに行けばいいのだが……。求人はまさか職安の求人3大豪華夢のキャスト・警備・介護・飲食……?大丈夫。平均以上の良い求人が自衛隊にはたくさん来るのだ!最強伝説自衛隊!(福本伸行センセに自衛隊モノを描いて…
青空を駆ける自衛隊の航空機は皆のあこがれの的。一度は乗ってブラックばかりの我が国から他国へ亡命してみたいと思う方もきっと多いでしょう。自衛隊機乗り逃げ事件か。何歳だよ。 ヘリについては各駐屯地基地祭で抽選で搭乗ができるチ…
自衛隊パイロットの装備と携行品は? ヘリパイロット、戦闘機パイロット、救難飛行艇パイロットなどなど自衛隊の操縦士にも種類がありますが、基本的にはフライトスーツを着用し、ハーネスをつけた上から必要な装備品を収納したベストを…
自衛隊という組織の中には自衛官だけではなく、事務官、技官、教官といった階級を持たない非戦闘員の自衛隊員が約二万二千人います。 これらの隊員は全国の自衛隊基地や駐屯地、施設、そして防衛省本省で事務的、技術的なサービス、ある…
野外炊具と飯ごうⅡ型 野外炊具で調理中。当然、災派でも活躍する。製造は防衛装備などを手掛けるマッキンリーネクスト社(静岡)。 野外炊具には1号、2号およびそれぞれの改良型があります。 基本的に野外炊具には自走動力がないの…
さて、自衛隊の食堂のメシに続いて、自衛隊の演習で主に喫食される戦闘糧食に詳しく迫ってみましょう! いわゆる缶詰形状になった「携帯できるご飯」である戦闘糧食。現在、自衛隊では缶詰タイプの戦闘糧食I型および、レトルトタイプの…
海上自衛隊の任務と役割 海上自衛隊では、日本のシーレーン防衛や核ミサイルの迎撃任務を担っているほか、日本の南極観測にも協力しており、砕氷艦「しらせ」 による人員輸送および基地を維持する燃料や食糧、機材輸送などの民生協力も…
いきなり、自衛隊快適車両伝説。 自衛隊の演習を事故なく行うには、士気を良好に維持することが大切です。それに役立ってくれるのが以下のような車両です。 それではご紹介していきましょう。 野外洗濯セット2型 陸自の需品科に配備…
簡単に言えば、予備自衛官とは自衛隊退職後に民間企業などで働く元自衛官が自ら志願して任用される予備役制度。対して予備自衛官補は自衛官経験が一切ない人が自ら志願して任用される予備役制度だ。つまり、元自衛官か、まったく自衛官経…
航空自衛隊に編成されている航空救難団は、UH-60JヘリとU-125Aジェット機を用いて捜索救難活動を行う、空自随一の救助専門部隊です。 民生支援での活躍は言うまでもありませんが、航空自衛隊の航空救難団は本来、戦闘時に墜…
自衛隊の音楽隊員は隊員の士気高揚と広報活動のため音楽演奏を行うほか、警務隊の援助を行います。 各基地、駐屯地創立記念行事や定期演奏会、自衛隊音楽まつりなど、さまざまなイベントやシーンで演奏を行うのが、3自衛隊それぞれに編…
陸上自衛隊の配備する対人地雷の一部撤廃と対人障害システムへの移行 日本政府は、対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約を批准したために自衛隊でも2003年までに対人地雷が廃棄されました。