自衛隊の演習をステキに快適にする車両や装備とはなんですか?

いきなり、自衛隊快適車両伝説。

自衛隊の演習を事故なく行うには、士気を良好に維持することが大切です。それに役立ってくれるのが以下のような車両です。

それではご紹介していきましょう。

野外洗濯セット2型

陸自の需品科に配備される装備品。

その名のとおり、野外演習中も洗濯を可能としたコンパクトな牽引式車両です。こちらはネーミングをぼかす理由は無かったのかストレートですよね。

通常は、機材を積載した73式大型トラックにて牽引されて移動し、使用時はサイドのパネルを跳ね上げて、搭載している発電機でポンプを稼働させ水を吸い上げ、全自動洗濯機をガンガン回し、グワッ!と乾燥機で乾かします。

実は演習中も洗濯していたんですねー。

これで臭い野外演習とはさようなら?汗臭いと士気が下がりますもんね。

とくに臭~いのがキライな女性自衛官にはうれしい装備かもしれません。

し尿を焼く自衛隊トイレ車……正式名称『野外支援車』

まずこちら、トイレカー。いきなり、すごい車両ですが、正式名称は野外支援車と言います。

需品科に配備される陸自の装備で陸自の演習で使われるほか、記念祭などのイベント、災害派遣などでも大活躍。

“し尿”処理は電磁波を利用して、加熱処理するというエコな方式です。

加熱された”し尿”は灰となり、処理が非常に楽なのです。

実は演習場では演習中の排泄物の処理が問題となっています。陸自では演習場において何度も同じ場所を掘ったり埋めたりしていますから、土の中からアレが出てくる事が稀にあり、びっくりすることがあります。

その対策のために登場したのが移動式Toiletである野外支援車なのです。

トイレカー自体は警察の機動隊特科車両隊も「警備の警察官が立小便や野外でのアレはできない」として第一線車両として配備する装備ですが、し尿を車両単独で焼いて処理してしまうという陸自の野外支援車はすごい。

その巧妙に用途をボカされた名称もすごいけど。

航空自衛隊限定品その1、キャンピングカーさながらの「自活車」

この航空自衛隊のキャンピングカー、正式名称は自活車と言います。

全長8メートル半、燃料タンクは300リットルもの積載が可能。このOD色の単なるトラック、これがもう快適って、ベッドは6台も搭載されておりシャワー、トイレ、簡易キッチン、冷蔵庫まで完備!

自衛隊最強のキャンピングカーです。

広報誌MAMORによると「航空自衛隊は野外での部隊展開時にテントを張らないことが多い」そうでして、さすが航空自衛隊はアメリカが作った組織だなァと思いました。

それにしても、誰が一番このキャンピングカーをうらやましがっているって言えば、演習中は天幕で寝起きする陸上自衛隊員でしょうねえ。でも使えるのはほとんど幹部だけだそうです。

航空自衛隊限定品その2、飯炊きはお任せの「炊事車」

さて、陸自の野外炊事で活躍する装備と言えば、野外炊具。いつも腹をすかせた若い美食家の皆ならもう知ってるよね。

でも、空自の配備する「炊事車」はトラックの荷台をそのまま調理スペースとして改装されたもので、陸自の牽引式の野外炊具とは違う豪華な仕様ですぞっ!

荷台中央には万能調理器具が設置され、さながら移動屋台。

一回の調理で約200人分の炊飯、汁物を賄うことが可能。ただ、焼き魚などはできないとのこと。

へえ、普段のメシから需品まで陸自より空自のほうが良いような気がするけれど、気のせいか。

そしてまだあった。野外入浴セットで女性自衛官がさらに綺麗になれる戦場のお風呂セットだっ!

とっても快適!至高のお風呂セット・野外入浴セット2型!

800px-JGSDF_bath
画像 Los688さん 「野外入浴セット2型 2007年11月18日、松戸駐屯地で撮影」

野外演習は体が汚れ臭くなる

さて、野外で訓練をしていると、とくに夏場は迷彩服や体に土、草の匂いが付き、汗をかき、臭くなってしまいます。

さらには硝煙の匂いもつくし、髪の毛はペッタペタ、半長靴に包まれた足はかゆくなり、自衛官の職業病である水虫はさらに悪化。

とくにカンメシのようなものばかり食べていると、体の中から異臭が。

えっ!それ科学的根拠あるの!?知らない。

とまあ、このように士気が下がりまくるのは言うまでもありません。民間企業ではそんな理由でいちいち士気を下げていたら、首が何個あっても足りなそうもないけれど、自衛隊には野外でも簡易に入浴を可能とする便利なグッズがあります。

それが陸上自衛隊の需品科が装備し、各師団補給隊が運用を任されている『野外入浴セット2型』なのです。

これでキレイになれば、女性自衛官もオトコの体臭に悩ませられることがないかも……。

野外入浴セット2型の仕様など

テントシートを利用した簡易な入浴設備となっており、鉄パイプを組み合わせた枠型にシートを張って湯を貯めたものですが、広い脱衣場とこれまた広い浴場はきちんと区分けされており快適です。

さらに、すのこ、シート、脱衣かご、棚など付属品がつくイタレリつくせりの本格派。おまけに屋根までついてるのですから、野外での演習ではもう最高のお風呂です。

本セットを運用するにあたっては、ボイラー、揚水ポンプ、発電機、10000㍑を貯水できるタンク、大型のテントなどを積載したトレーラーにて展開し、1日に約1200人の入浴が可能です。

民生支援での活躍

東日本大震災でも本装備は広く展開し、被災者の入浴支援に活躍しました。災害派遣ではもはや、はずせない装備品でしょう。

また、入浴サービスの提供においては海上自衛隊の艦艇のお風呂も被災者に開放されるなど、海自の活躍もありました。

余談ですが、カンボジアPKOでのお風呂事情は、シアヌークヒル港に入港していた海自の艦艇が、自衛隊タケオ基地の陸自隊員に入浴サービスを提供しました。

参考文献 第一師団公式サイト様
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/html/2-7.html