航空自衛隊のスクランブル任務(外国機による領空侵犯への対処)とは

スクランブル(scramble)とは主に外国の航空機による国際法に違反するような領空侵犯および、領空侵犯のおそれに対する航空自衛隊による「対領空侵犯措置」のための緊急発進です。

日本の空は24時間絶え間なく、航空自衛隊のレーダーサイトや早期警戒機、さらには内閣官房の運用する情報収集衛星によって監視されていることはレーダーサイトの記事でも言及のとおりです。

航空自衛隊のレーダーサイトの役割とは?

ひとたび彼我不明機による領空侵犯が生起すると、基地にはスクランブル警報が鳴り響き、真夜中や吹雪であってもエンジンに火を入れて漆黒の空へと飛び立ち、実際の迎撃対処行動『インターセプト』に移行するのが通常の流れ。

スクランブル(緊急発進)にはもっとも緊急性の高いホットスクランブルもある。

激しさを増す日本周辺空域における安全保障環境

近年では周辺諸国との緊張の高まりから、航空自衛隊のスクランブルは多発傾向にあります。

周辺国と我が国の防空識別圏および領空を示した図(右)と空自のスクランブル対象となった外国機の飛行ルート図(左) 。 図の出典 航空自衛隊公式サイト

ロシアが『パトロール飛行』と称して行う日本近辺に対する偵察・哨戒飛行ではウラジオストク近郊の基地からTu-95戦略爆撃

図の出典 航空自衛隊公式サイト

機などを発進させ、日本海側または太平洋側からのいずれかの南下で、わが国の領空をかすめてほぼ一周する間に自衛隊や在日米軍を挑発して、その対処能力や無線通信の情報収集を行うのが通例です。

北海道の防空を担う空自第2航空団(千歳)では主にロシア機への対処が多く、必要に応じて三沢基地の第3航空団からも戦闘機がスクランブル発進しています。

一方、九州沖縄の西方、尖閣諸島周辺では領有権をめぐって、中国軍機による威嚇的な活動が頻発しており、空自南西航空方面隊ではさらなる警戒を強めています。

対領空侵犯措置の法的根拠は

領空侵犯に対する措置、対領空侵犯措置を明記した自衛隊法第84条(領空侵犯に対する措置)は以下のとおりです。

第84条(領空侵犯に対する措置)
長官は、外国の航空機が国際法規又は航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)その他の法令の規定に違反してわが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又はわが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。

つまり外国航空機への退去行動はこの84条が根拠となっています。

防空識別圏と領空侵犯、その対処方法

航空自衛隊では防空のための作戦も定めています。具体的には以下に示すとおりです。


航空侵犯に対しては、「侵入する航空機の発見」「発見した航空機の識別」「敵の航空機に対する要撃(来襲する空中目標を撃破するため、戦闘機を発進させまたは地対空誘導弾を発射させること)・撃破」といった防空のための作戦が遂行されます。

引用元 航空自衛隊公式サイト
http://www.mod.go.jp/asdf/about/role/bouei/

日本の防空識別圏は1945年にGHQが制定した空域をほぼそのまま使用しており、航空自衛隊の対領空侵犯措置の実施空域に指定していますが、これは日本の領空の範囲を示してはいないことに留意が必要です。

わが国に対して、防空識別圏を超えて周辺国軍の戦闘機や爆撃機によるDQNの煽り運転みたいな威嚇因縁挑発行為を領空侵犯と呼び、国籍などの不明な航空機を彼我不明機(ひがふめいき)と呼びます。

意図を持った悪意による威嚇か、単なるコースの間違いかはレーダーで当該機の航跡を辿ればすぐに判明します。

領空侵犯機に対しては、スクランブル発進した戦闘機が接近し、侵犯機が官民のいずれであるか、韓国が飛ばしたチョコパイと宣伝ビラ付きの気球か、北朝鮮の時限タイマー付きサリン気球か、中国による他国の偵察気球か、宇宙人のUFOかその他か、パイロットが目視で直接確認する必要があります。その上でデジタル一眼レフを使って乗員が侵犯機を撮影します。

侵犯機が有人の外国軍用機であったなら、レーダサイトまたは戦闘機乗員が直接、国際緊急周波数(ガードチャンネル)で「貴機は日本の領空を侵犯しようとしている。進路を変更せよ」と周辺国の複数の言語で呼びかけて警告を行います。

国際緊急周波数の解説!救難要請から領空侵犯まで!航空自衛隊のGCIとも関わりあり

しかし、侵犯機が空自機の警告を無視して挑発的な侵犯を続けたならば、空自の対領空侵犯措置行動はより重いフェーズへと移行。実弾発射の信号射撃による警告や、日本国内の基地へ強制着陸を命じる手はずになっています。

信号射撃警告については1987年、領空侵犯を行ったソ連空軍機に対し、空自の戦闘機が実際に20mm機関砲M-61A1を発射して警告を行った例もある。

HUD越しに見た空中戦の世界

単なる挑発が取り返しのつかない事態にならないとも限りません。しかし、自衛隊では日本国憲法に則って、とくに慎重に対処しているのが実情です。自衛隊が後に「悪質」と公式表明したこのソ連機侵犯事件でも撃墜は行わず、アメリカ政府にその慎重な対応を高く評価されています。

kuujigaiyousetumeiinyou0423

航空自衛隊の公式サイトから引用した上記イラストは、日本の航空自衛隊における防空作戦の例。

上記の図中にある「CAP」とはCombat Air Patrol、日本語で戦闘空中哨戒あるいは空中警戒待機と呼び、対象航空機の接近に対し、速やかに対処できるようにスクランブル用の戦闘機を事前に上空待機させておく戦術です。Combat Air Patrolの態勢では戦闘機が効率的に空中警戒を行えるよう、滞空時間を伸ばすための空中給油機も必要です。

図中では戦闘機のみならず、敵機の攻撃から基地を守るため地対空誘導弾を配備する高射(ミサイル)部隊も連携して動いているのが分ります。

このように領空侵犯事案が発生すると、第一義的に航空自衛隊が対処する手はずになっており、スクランブルがかかると、各部隊および受信マニアがそれぞれ警戒体制に突入します。

領空侵犯機はどのような航空機か?

北方空域と南西空域の防空

北方空域ではロシア軍の航空機による領空侵犯、また南西空域においては中国空軍機による恣意的、挑発的な領空侵犯が相次いでおり、近年では国籍不明の無人機と見られる航空機の問題も起きており、2020年6月には正体不明の気球が宮城県仙台市上空に現れ、社会が騒然となった事は記憶に新しいでしょう。

過去、航空自衛隊が公表している領空侵犯事件の資料によると、侵犯機には戦闘機のほか大型の爆撃機、それに情報収集活動を行う電子戦機などが日本周辺へ飛来しています。

とくに「Tu-95」と呼ばれるロシアの大型の戦略爆撃機、さらには電子偵察機は日本列島付近を「パトロール」と称して威嚇的に周回し、自衛隊や在日米軍を挑発しつつ、その対応能力や無線通信などの情報を常日頃から収集。

航空自衛隊によるスクランブル発進の代表的な事例であった70年代の”東京急行 “でおなじみ、Tu-95の尾部機関砲。通常、尾部機関砲は上向きでロックされており、インターセプトされても、ヘタに動かさず「戦意は無い」ことを表明するという”仁義”らしき国際マナーもあるっちゃあるんですけど、この尾部機関砲には冷戦中の面白い話があります。

迎撃に上がった米軍要撃機のパイロットに対し、ソ連機の尾部機銃手(ガナー)が嬉しそうにピースサインをしたり、コーラの缶を見せたり大はしゃぎ。米軍戦闘機が撮影したそれらの写真は当時、日本の雑誌にも掲載されたが、空自機には「平和」と漢字で大きく書いた紙を見せたこともあるそうです。斜め上の煽りなんでしょうか?

現代の大型爆撃機では尾部銃座はことごとく廃止されており、Tu-95の尾部銃座にも人員削減でもはや乗員はいないとか、遠隔操作式になったなどの話もありますが、冷戦時代の思わず頬が緩むような逸話です。

ところが、日本の防空にとっての脅威はロシアにとどまりません。こちらは航空自衛隊の邀撃機が撮影した中国空軍のH-6戦略爆撃機。H-6は巡航ミサイルや爆弾、機雷なども投下できる多目的戦略爆撃機で、日本国の脅威です。中国軍が日本を侵略する際、離島に自衛隊があらかじめ仕掛けておいた地雷をH-6は燃料気化爆弾の投下により、効率よく破壊するとみられています。

“5分待機”のアラート任務とアラートハンガー

過酷な任務をこなす航空自衛隊のスクランブル要員は領空侵犯による突然の緊急発進に備えるため、滑走路のすぐ近くに設けられている『アラートハンガー』と呼ばれる格納庫にて、実弾を装填しミサイルを翼に吊り下げ、いつでも飛び立てる要撃戦闘機と共に、ハンガー併設の待機室にて交代で24時間待機をしています。

この待機状態を『アラート任務』と呼びます。ひとたび、スクランブル発進のアラームが鳴り響けば、彼らスクランブル要員は即座に待機室を飛び出して格納庫へ走り、F-15にラダー(梯子)で駆け上がり、3分以内で離陸準備、5分以内に離陸する決まりです。通称『5分待機』です。当然、アラート待機室詰めの彼らパイロット、整備員のため、3度の食事も食堂から車で運ばれます。

ロシア機対処のため、千歳基地から飛び立ったF-15の場合、札幌市を越え、石狩湾上空に抜けると、コンバットopenに向け、20mmバルカン砲の作動チェック。

しかし、航空祭でのスクランブル発進実演展示では外国に手の内を明かすことを避けるため、わざと時間をかけてノロノロと手際悪く発進しているのが恒例です。なんちゃって。

航空自衛隊のスクランブル任務まとめ

このような外国軍機の対処に航空自衛隊は今日も24時間営業しています。

航空自衛隊の戦闘機パイロットが使うTACネームとコールサインの違い