陸上自衛隊のレンジャー課程教育とは?
3自衛隊で唯一、レンジャー課程教育や集合訓練を実施し、その修了者に対してレンジャー資格を与えているのが陸上自衛隊です。陸自において『レンジャー』と言った場合、これらレンジャー訓練、そして訓練修了者に対して付与される陸自内…
3自衛隊で唯一、レンジャー課程教育や集合訓練を実施し、その修了者に対してレンジャー資格を与えているのが陸上自衛隊です。陸自において『レンジャー』と言った場合、これらレンジャー訓練、そして訓練修了者に対して付与される陸自内…
映画などでよく登場する小さな2枚の金属プレートを首から下げている兵士の姿。そのスタイルはいかにも兵隊のアイコンです。 これは「認識票」と呼ばれる支給品。 英語圏では”Dog tag(ドッグタグ)”…
航空自衛隊の戦闘機による「民間人の体験搭乗(体験飛行)」が行われていることをご存知でしょうか。 地上滑走ではなく、実際に飛行を伴う本物の体験飛行。搭乗する機体はF-15の複座型となっています。 どうやるんで…
現在、熊などの有害獣駆除には猟友会が従事しており、自衛隊が直接的に行うことはない。 しかし、過去においては信じがたいエピソードが複数ある。 今回は北海道とヒグマの歴史、そしてヒグマと自衛隊のエピソードについてご紹介したい…
自衛隊では単に「自己完結」と言った場合、自己完結型や自己完結性を意味し、人が日常を送るために必要とされる食事から飲料水の確保、コミュニティの建設、病院の運営などのほぼすべてを自衛隊自らの装備と人員と職能で補う能力を表して…
自衛官とともに任務を遂行する頼もしい『相棒』たちとは 自衛隊の中に動物がいるって本当?実は本当。 自衛隊体育学校では馬術競技の選手を育成するために馬を飼育しているほか、さらに自衛隊では空自と海自のみ、任務に必要であること…
バナー画像の出典 陸上自衛隊米子駐屯地 自衛隊員が勤務中に着用している腕時計は隊員個人が自由に選んで購入した私物が基本だが、諸外国では軍が兵士に官給品として支給していた例も。 例えば、ベトナム戦争当時の米軍で支給された安…
海上自衛隊の特殊部隊であるSBUの創設には、過去に発生した北朝鮮の工作船が日本の領海内に不法侵入した重大事件が深く関係しています。本稿ではこれらの工作船事件を解説いたします。 海上自衛隊特殊部隊『特別警備隊』の装備と部隊…
この記事では俗に『自衛隊体験入隊』と呼ばれる隊内生活体験制度についてご紹介いたします。 『学生や社会人を対象とした「隊内生活体験」が人気だけど、一人でも入隊可能?』 『最近、企業が自衛隊体験入隊させるのが流行ってるみたい…
誰も近づけない見晴らしの良い山頂にはハイテク機器と数百人の人員、そして謎の超巨大ゴルフボール……!全国28カ所で全力で目を光らせる、知られざる空自の秘密施設『レーダーサイト』とは 登山やハイキングで山に登った際、たまに山…
訓練中の自衛隊員は顔を単一の暗緑色で塗りつぶしたり、まるで西瓜のような模様を描いている状況があります。 これは「擬装(ぎそう)」と 呼ばれるもので、擬装に使う塗料を米軍では「フェイスペイント」や「カムフラージュ・メイク」…
陸海空の全自衛隊員には自衛隊法第58条で品位を保つ義務が課されているため、脱色、茶髪、キンパツや長髪は認められない。 男性隊員ならば、基本的に髪を伸ばすことはできず、短髪スタイル。女性自衛官ならば、髪が長い場合には後ろで…
いわゆる弾道ミサイルとは通常弾頭のほか、核、生物(ウイルス、細菌)、化学(毒ガス)などさまざまな弾頭を1万キロ以上先の敵国へ着弾させ、攻撃できる大量破壊兵器です。 日本が長らく脅威にさらされているのが中国や北朝鮮の高性能…
自衛隊の射撃訓練は基本的に自衛隊の施設内や郊外の演習場、訓練場、基本射撃場で行う。 陸自には「体力検定」、「格闘検定」、そして「射撃検定」など、各隊員の基本的な技能を格付けする代表的な検定があるが、このうち射撃検定では隊…
陸上自衛隊には附設機関として、15才以上の未成年男子を対象とした3年制の教育機関「陸上自衛隊高等工科学校」が神奈川県横須賀市の陸自武山駐屯地に所在する。 陸上自衛隊高等工科学校の概要 同校では一般的な普通科高校と同様の教…
現在、自衛隊にはM4カービンなどを装備したメチャ恐ろしい特殊作戦群が編制されている一方で、どうにか国民の理解を得ようと努力しており、可愛らしい萌え萌えマンガキャラなどを制作したりなどして、広報で役立てている様子です。 徳…
どっちかって言うと自衛隊って、すごい昔から芸能人とコラボしたり、役所としては結構ゆるい組織だよな。そう思わねぇか? その最たる例がこれじゃないか。1993年にリリースされた飯島愛の「ナイショDEアイアイ」。その曲のPV、…
自衛隊員には頂点の統合幕僚長から一番下の階級の2士、さらには自衛官候補生、非戦闘員の高等工科学校生徒、防衛事務官までさまざまな隊員がいます。当然、勤務年数や階級、さらには勤務成績によって給料もさまざま。 自衛隊のみならず…
自衛隊から脱走することを『脱柵』と呼ぶ。逃げるとどうなるの……? 自衛隊の駐屯地や基地、演習場は外部からの侵入者を防ぐため、鉄条網つきの柵やフェンスでガードされています。しかし、時としてこれは隊員の脱走に対する抑止効果に…
陸上自衛隊の配備する対人地雷の一部撤廃と対人障害システムへの移行 日本政府は、対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約を批准したために自衛隊でも2003年までに対人地雷が廃棄されました。 対人地雷の…