民間人でも自衛隊の戦闘機に体験飛行できるって本当?
航空自衛隊の戦闘機による「民間人の体験搭乗(体験飛行)」が行われていることをご存知でしょうか。 これは「地上滑走」だけではなく、実際に飛行を伴う本物の体験飛行。搭乗する機体はF-15の複座型となっています。 どうやるんで…
航空自衛隊の戦闘機による「民間人の体験搭乗(体験飛行)」が行われていることをご存知でしょうか。 これは「地上滑走」だけではなく、実際に飛行を伴う本物の体験飛行。搭乗する機体はF-15の複座型となっています。 どうやるんで…
特別警備隊 と海自の新任務「臨検」および「海賊対処」 海上自衛隊特別警備隊(Special Boarding Unit S B U)は2001年に自衛艦隊の直轄部隊である広島県の海上自衛隊江田島地区(基地)に創設された3…
映画などでよく登場する小さな2枚の金属プレートを首から下げている兵士の姿。そのスタイルはいかにも兵隊のアイコンですが、彼らが首からかけているこのネックレスは一体何でしょうか? これは「認識票」と呼ばれるものです。 英語圏…
世界各国では政府機関や軍事組織の中に情報機関(Intelligence services)が設置され、自国の国益を守るために防諜や諜報といった映画さながらのスパイ活動を繰り広げています。 インテリジェンス (Intell…
3自衛隊で唯一、レンジャー課程教育や集合訓練を実施し、その修了者に対してレンジャー資格を与えているのが陸上自衛隊です。陸自において『レンジャー』と言った場合、これらレンジャー訓練、そして訓練修了者に対して付与される陸自内…
ねえ、やっぱり海上自衛隊の食事は美味いの?っていうか、美味しいんでしょ? 民間編集による自衛隊広報誌で特集を組まれたり、昨今では自衛隊公式による広報戦略の一翼を担うことも多い「自衛隊の食事」。興味のある方も多いと思います…
9mm拳銃は1982年に11.4mm拳銃から更新され、現在まで制式配備が続く陸海空自衛隊共通の装備品だ。 それまで3自衛隊では長らく米軍から供与された11.4mm拳銃(M1911)を配備していたが、1982年にその後継と…