自衛隊の迷彩用顔料(ドーラン)の塗り方

訓練中の自衛隊員は顔を単一の暗緑色で塗りつぶしたり、まるで西瓜のような模様を描いている状況があります。

これは「擬装(ぎそう)」と 呼ばれるもので、擬装に使う塗料を米軍では「フェイスペイント」や「カムフラージュ・メイク」と呼びますが、自衛隊では迷彩用顔料、さらに「ドーラン」と呼びます。それでは顔面にドーランで偽装を施した自衛官について詳しく迫ってみましょう。

自衛官が顔に擬装を施す「ドーラン」や「フェイスペイント」とは?

顔に迷彩を描く自衛官はまるで”野戦のための化粧”をしているようです。実は「お化粧」というのは冗談ではなく、ドーランは実際に役者が舞台に立つ際に塗るものですし、自衛官が使うドーランも、まるでファンデのコンパクトのような容器に入っています。

そしてなにより、自衛官が愛用するこのドーランを作っているのは、大手化粧品メーカーであるクラシエ(旧・カネボウ)です。日本の女性をさらに美しく艶やかにすることに心血を注いできたあの美容化粧品事業の雄が、防衛装備品メーカーの1社だったとは。

その名も「クラシエ カムフラージュメイク」。意外と普通の名称です。

自衛官が擬装する理由は?森と同化するためよ

では、自衛官がこのような製品を使用し、「擬装(ぎそう)」する理由とはなんでしょうか。顔に女性がお化粧をする理由は目や口といった顔のそれぞれのパーツを強調することにより、女性本来の持つ顔の美しさをより美しく補完するためですが、野戦を任務とする自衛官が行う顔面への”擬装”は、まったく逆。つまり、野外において、肌の色を目立たなくし、顔のそれぞれのパーツを顔本来のパーツとして人の目に認識させないように森林に埋没させ、野外で背景に溶け込ませるのが目的です。

正面から見た人間の顔は目、鼻、口といった3つのパーツで構成されていますが、人間は潜在意識としてこの三つのパーツを見ると脳内で自動的に”人の顔”と認識します。ところが、場合によってはこのような機能は誤検知を引き起こします。本来の目、鼻、口といった3つのパーツでなくとも、図形などが同じように三つのパーツを構成していると、人間の顔であると脳が誤認してしまうのです。例えば自動車のフロントはナンバープレートやヘッドライトの三つのパーツが揃えば、人の顔に見えますよね。ほかにも心霊写真が良い見本で、偶然写った目と鼻、口のような光と影の悪戯を見ると、人間の顔がそこにあるような錯覚を覚えてしまいがち。これを『シミュラクラ現象』と言います。

このような脳の働きは人が本来持っている潜在的なコミュニケーション能力ですが、、自分の姿を隠したい戦場にいたのなら、素顔を晒す行為は命取り。人間の顔を顔と認識させないために目、鼻、口を秘匿してしまう。これが擬装の目的です。

さらにもう一つの目的として彼我、つまり敵味方の識別をするために特徴的な擬装を施すこともあります。陸自の職種によっては写真の様に威圧感のあるカモフラージュ・メイクをする場合も。

「対ゲリラ戦闘訓練でも、彼我の区別をつけるため、自衛隊では装備品の身に着け方までも、明確に決められています。顔に塗る迷彩のドーランのパターンも、当日に隊長が決めたものに従い、それ以外は敵と見なされます」

引用元
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120615/Taishu_politics76.html

上記に引用させていただいたように、敵味方の識別用でもあるこのドーランの塗り方は訓練や演習においても大変重要であり、決して適当に塗りぬりしているのではなく、統制のもとで厳格に運用されているのが実情です。

自衛隊のドーランの塗り方

自衛官がドーランを使って顔に擬装を施す場合は2通り。白昼の野戦を想定した昼間擬装では緑色が基本。さらに茶と黒を少量ずつ足し、秋は黄と茶の配色を多めにします。目の下のような影が出来る部分に光が当たっても強調されないよう、顔の中で影になる凹部分を明るい黄色で塗りつぶし、逆に出っ張った鼻の頭など凸部分は黒で塗りつぶします。夜間の場合はやはり、闇に紛れるため暗い黒を配色のベースにします。

擬装で重要なのは色の境界線をぼかすことと、顔のキワ、耳の裏と中、襟元の首部分まで塗り残さないことです。さらに、人間の体を体と認識させないように、ギリースーツ、さらに草木などを適宜着用して人体の輪郭をぼかす偽装を施せば完璧。

え?テメぇの塗りの説明じゃわからないって?では動画をご参考に。

自衛官とて、野戦化粧をしたら落とす

ドーランが”顔に施すお化粧”であることから、何かに気が付いた方も多いはず。とくに女性の方ならピンときた方がいますよね。

そう、化粧をしたならば、必ず落とさなければならない。

つまり、メイク落としが必要です。最も手っ取り早いのは、やはりクレンジングシートを使用する自衛官が多いようです。さて、何枚使えば落ちるのでしょうか。

自衛隊でも多くの隊員が化粧落としにはこだわりがあるようです。

迷彩ドーランによる顔面擬装まとめ

  1. 実はクラシエがドーランを作っていた。
  2. 昼と夜では配色が違う
  3. 昼用の擬装は緑色をベースに塗り、さらに茶と黒を足してゆく。
  4. 際立った凸部分を黒で潰し、影となる凹部分には明るい黄色を塗る
  5. ドーランは顔のキワ、耳の裏と中、襟元の首部分まで塗る
  6. 色の境界線はぼかすこと。
  7. 秋は黄色と茶色を多めにする。
  8. 自衛官とて、化粧をしたら化粧は落とす。

この記事を執筆するにあたり、扶桑社発行の月刊自衛隊広報誌「MAMOR」VOl.105(扶桑社)を参考としました。