航空自衛隊基地等の警備を担う『基地警備隊』および『基地警備教導隊』とは

航空自衛隊の基地警備隊/教導隊は航空自衛隊基地や施設警備を受け持つ

航空自衛隊には現在、陸自の特殊作戦群や、海自の特別警備隊のように正式な特殊部隊として編成された部隊はない。

しかし、航空自衛隊基地の警備教育を担う基地警備教導隊は近代軍事組織や法執行機関で主流になっている閉所戦闘技術のプロとして実質的に陸・海の特殊部隊と同じ性質を持つ部隊と見られている。

すでに航空自衛隊では各基地毎に警備部隊として基地警備隊が編制されているが、現状では本格的なテロ・ゲリラ攻撃に人員、技術、装備の面で対応が困難のため、それを担うための新たな専門部隊『基地警備教導隊』が新たに編制されたのだ。

2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件などが発足の契機となった同部隊は、2014年8月1日付で航空総隊直轄部隊から新編され、航空戦術教導団隷下となった。

平時における基地警備教導隊の任務は、基地警備隊の訓練支援が主だが、有事の際は空自の重要施設を警護するための実質的な即応部隊として運用されるものと見られている。

レーダーサイトの警備・防衛の問題

では、空自の重要施設とはなにか。

3自衛隊には重要な施設が山とあるが、とくに航空自衛隊のレーダーサイトなどは、防空識別圏を超えて侵入sる敵に制空権を奪われないため、大陸間弾道ミサイルの譲二監視など、日本にとって目と耳の役割を果たす、まさに国防の要(かなめ)である。

航空自衛隊のレーダーサイトの役割とは?

だからこそ、レーダーサイトには地上の敵からゲリラ攻撃を受ける危険がある。そうでなくとも、レーダーサイトが設置されるのは人里離れた僻地の山頂。中には人口の少ない離島にも設置される。不正規戦を行おうとする敵特殊部隊にとっては、これほど都合が良いターゲットはない。

非常に高度な訓練を受けた敵の特殊部隊が少数で密かにレーダーサイト(分屯基地)に攻め入れば、野戦の専門家ではない航空自衛隊員が200人詰めていたとしても、大きな痛手を負うかもしれない。

では、その重要施設である航空自衛隊レーダーサイトの警備は万全なのか。山の上に戦車が配備できるのか。ゲリラ・コマンドゥ攻撃に対して万全の体制を取れているのだろうか。

現在、レーダーサイトなどの航空自衛隊地上施設の警備には専従の警備要員、すなわち”自前の警備員”である基地警備隊に加え、通信や整備要員も当番制で警備に就く。つまり警備隊以外の各要員の本来任務を当番制の警備という副任務が逼迫している形だ。

また、施設警備のための装備品の面にも不安がある。現状では空自は戦車を保有せず、陸上自衛隊が戦車を貸してくれるわけでもない。空自の戦闘車両としては陸自と色違いのOD単色カラーになった「軽装甲機動車」が唯一だ。また、普段、陸上自衛隊普通科小銃一個小隊が空自分屯基地内に警備要員として配置されるなどの運用も、現状では取られてはいない。

このため、警備要員はあくまで航空自衛隊員であり、自前警備に他ならない。

実は近年、海自と空自の人員不足の問題が取りざたされている。

最近になって、陸自と空自合同によるサイト警備訓練が行われるようになったが、以前から不安視されていた航空自衛隊レーダーサイトの警備問題にからみ、日本政府は近年、陸上自衛隊の部隊と隊員を警備に充てたいとする考えを示しており、今後のサイト警備は”クロスサービス”になる可能性も出てきている。

具体的には人手不足の海自、空自の主に地上業務を”3部隊で最も人員の多い”陸自に移管させる方針だ。当然、その移管される業務には海自、空自の地上施設警備も含まれている。防衛省ではこのような陸海空の所属を超えた人員提供を「クロスサービス」と呼称している。

あくまで検討段階であり、正式決定ではないが、有事には真っ先に敵の特殊部隊からゲリコマ攻撃で壊滅させられる恐れがある重要施設なだけに、今後の防御力向上が期待されるところだ。

なお、航空自衛隊で最強の陸戦部隊は「基地警備教導隊」で、全国の基地警備隊へコンバット・トレーニングを施す一方、有事には空自が自前で空自の関連施設を防護する特殊部隊的活動を行うものと見られている。

しかし、陸自の特殊作戦群や海自のSBUとは異なり、あくまで陸上自衛隊の支援を得るまでの限定的な対処が任務になるものと見られている。

基地警備隊/基地警備教導隊に配備される装備品

航空自衛隊の基地警備隊員には64式小銃や9mm拳銃が配備されている。64式小銃にはダットサイトとフォアグリップが装備されており、”CQB特化仕様”が特徴だ。

 

kichikeibitaijisshi05

基地警備隊による公開訓練の様子。新型デジタル作業服の屈強な隊員たち。「ドッカン!」と書かれたドアブリーチャーに注目。ドアを打壊して屋内に突入する際に用いており、警察特殊部隊SATなどでも配備する。 (写真の典拠元:航空自衛隊八雲分屯基地公式HP)

 

基地警備隊、教導隊の装備品としては9mm拳銃、9mm機関拳銃、64式小銃MINIMI軽機関銃の使用が一般公開されているが、陸上自衛隊ではすっかり主流となり、海上自衛隊の陸警隊でも新規配備になった89式小銃は航空自衛隊では全く配備が進んでおらず、エリート部隊である基地警備教導隊も例外ではないようだ。

また、陸自でおなじみのM24対人狙撃銃も配備されていない様子だ。

陸上自衛隊の狙撃手と対人狙撃銃M24 SWSとは

防弾装備としては88式鉄(ケブラ)帽、航空自衛隊新型迷彩仕様の「鉄板入り防弾チョッキ」のほか、OD一色に塗られた防弾盾も使用されている。

また、不審者を取り押えるために警察官が使っている「さすまた」までも配備されている。

kichikeibi23545

基地警備教導隊員から教導を受ける基地警備隊員たち。CQBのような、より狭いエリアでの戦闘を考慮した彼らには小銃やけん銃のほか、防弾楯やドア・ブリーチャー(ドア打破器具)の一種であるバッテリングラムも理にかなった装備だ。写真の典拠元:http://www.mod.go.jp/asdf/yoza/activity18.html

エントリーツールとも呼ばれるドア打破器具には実に多様な種類があるが、アメリカの警察特殊部隊SWATではショットガンでドアの蝶番を撃ちぬいて突入する方法も行われている。

このように基地警備隊の主武装は64式小銃と9mm拳銃、それに9mm機関拳銃で、陸自の普通科で配備されている対戦車火器などはない。

あくまで彼らの任務はセキュリティである。建物内など、より狭いエリアでの戦闘をも想定した彼らが小銃やけん銃のほか、防弾楯やドア・ブリーチャーを使う理由も頷ける。

また、航空自衛隊には歩哨犬と呼ばれる大型のドイツ・シェパードが隊員とともに警備に活躍している。

航空自衛隊の歩哨犬は、すべてドイツ・シェパード。元来はドイツ国内で牧羊犬として使われていた犬種で、忠実で素直だが警戒心が強く人間のパートナーとして古くから飼われていた。軍用犬としても優秀で、世界各国で救助や警備任務に就いている。